\ 最大7.5%ポイントアップ! /

第1回【大阪】0泊2日 弾丸の旅1〜出発編〜

第1回【大阪】0泊2日 弾丸の旅1〜出発編〜
  • URLをコピーしました!

最近、Youtubeのショート動画をきっかけにハマった7人組アイドルグループ「CANDY TUNE」(以下、きゃんちゅー)。

ショート動画から始まり、音源・MV・ライブ映像から2ndシングルのリリースイベントを経て、「ライブできゃんちゅーの曲とことん聴きてえーーーー!」とCANDY TUNE熱が高まっていった。

CANDY TUNE

ちょうどのその頃、タイミングよくグループ結成2周年記念の東名阪ツアー目前であったが、ぼくがきゃんちゅーを知った時には、すでにチケットはソールドアウトしていて入手することができなくなっていた。こればっかりはどうしようもない。

その後、千葉・幕張イベントホールでの追加公演が発表され、最速先行でチケットは取れたものの、キャパ9,000人の大箱、一般券なのもあるし、おそらくステージからは遠い席になるだろう。

リリースイベントの距離感を知っている身としては、少々物足りなく感じるかもしれない。

引用:幕張イベントホール

でも、ツアーファイナルに立ち会えるからいいか…と思っていると、ツアー1発目の名古屋公演で参加者が撮影した動画がYoutubeに上がってきた。

動画をよくよく見ると、どうやらバンドセットでライブをしている!?

え…ライブセットのきゃんちゅーなんて絶対に観たい!!(きゃんちゅーはバンドセット映えする曲が結構多い)

ツアーは名古屋の後、大阪、東京、幕張へと続いていき、会場の大きさも名古屋(約2,000人)→大阪(約2,000人)→東京(約5,000人)→幕張(約9,000人)とサイズアップしていく。

幕張への参加は決まっているが、できれば大阪公演にも行って、幕張とのサイズが違うライブを体感したい!と思ってしまった。

チケットが買えないのは承知の上でもう一度調べてみよう、と悪あがきをしているとリセールサービスの存在を知る。

リセールサービスを簡単に説明すると、チケットの再販サービス。

チケットを購入したけど急遽行けなくなった人が、正規のチケット販売サービス(ぴあ、イープラスなど)を通して購入希望者にそのチケットを売ることができるサービスのことだ。

なるほど、最近は全然ライブに行っていなかったから知らなかったけど、今は転売対策でいいシステムができてるんだな。

引用:ぴあ

リセールを利用すれば大阪公演に行けるかも?と思い、こまめにチェックしていると大阪公演の2日前に5件のリセールチケットが出てきた。

だが、ぼくが住むのは東京、急遽大阪公演に行くとなるといろいろと準備を整えるのが面倒なのも事実。

迷っているうちにチケットは速攻で無くなってしまった。というか、むしろ無くなるのを待っていたところも正直ある。

大阪行きの準備と金銭的な負担を考えると躊躇してしまい、チケットがなくなったらあきらめられると思ったからだ。

買えなかったのならしょうがない、自分にそう言い聞かせたが、やっぱり買えば良かった…という後悔の念が込み上げる。

次が出てきたら必ず買う!と意気込み、その後も頻繁にチェックしていると、前日の17時30分、1件だけリーセルが出された。

キターー!!!これは行くっきゃねえ!

今回はしっかりとチャンスをモノにし、大阪行きを決めるのだった。

きゃんちゅー観たい。

どうせ大阪に行くなら観光もしたい。

でも急遽ってこともあるし、いろいろ節約したい。

交通費と宿代も節約できるし、久々に夜行バスにも乗ってみたい。

ということで0泊2日の弾丸大阪旅が決定。

17時45分 リセール購入完了

18時35分 東京・大阪間の往復夜行バスチケットの購入完了

速攻で旅支度をして横浜駅へ向かい、23時50分発のバスに飛び乗った。

ぼくが乗車したのは千葉・東京から大阪・神戸をつなぐ夜行バス。

千葉の海浜幕張駅を出発して、ディズニーリゾート、東京駅、横浜駅でそれぞれ旅行者を乗せて、一路大阪まで向かうバスだ。

今回のバスは3列シート。

3列シートのバスは初めてだったが、隣同士が離れていて、真ん中の席だったのもあって両サイドに空間があって開放的だったし、ラッキーなことに後ろの席が空席だったから心置きなくシートをMAXまで倒せたし、車内にはコンセントもwifiもブランケットもトイレも付いていて、7時間の旅はすこぶる快適だった。

ぼくが乗った頃にはすでにほとんどのお客さんが乗り込んでいて、みんながダークトーンの仕切りカーテンを閉めていて、他人とは一切関わりませんよ、感がとても印象的だった。

今回のバスは、トイレが付いているため、パーキングエリアでの乗客の休憩はなく、乗務員の交代のために数回止まっただけで、予定よりも30分ほど早く6時15分に新大阪に到着した。

早朝のひっそりとしたバスターミナルに降り立つ、10数年ぶりの大阪。

2025年4月、ちょうど大阪万博が開かれているので、まずは万博記念公園に太陽の塔でも見に行こうと思って、一番近そうな新大阪で下車したのだった。(←今の万博ではない)

急遽決めた大阪旅、下調べはほとんどしていなくて、太陽の塔へは自由に近づけるものだと思っていたから、ちゃんと公園として整備されていて営業時間があることも、大阪に到着してから知ったのだった。

万博記念公園は9時30分から営業開始で、まだ早朝過ぎて入れないし、そもそも太陽の塔へ行くとしたら新大阪ではなく千里中央で降りれば良かったし、万博記念公園に行かないなら、むしろ梅田まで行けば良かったと、大阪の土地勘ゼロで車中泊でぼんやりした頭であれこれ考えながら、早朝の新大阪でスマホを片手に途方に暮れた。

太陽の塔はあんなに大きいし、近くまで行けば、公園に入らなくては見られるのでは?とグーグルマップのストリートビューで公園周辺を調べてみると、どうやらちょっとしたフェンスがあるだけで、普通に見られそうなことがわかった。

まずは大阪らしい太陽の塔からスタートすることに決めて、新大阪駅から万博記念公園へ向かうことにした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次