文芸美術国保なら健康保険料が安くなる!?フリーランスカメラマンが選ぶべきは文美か国保か?

文芸美術国保なら健康保険料が安くなる!?フリーランスカメラマンが選ぶべきは文美か国保か?
  • URLをコピーしました!

声を大にして言いたい。

国民健康保険料が高すぎる!!

国民健康保険料は所得金額の約10%。

収入が増えると嬉しいですが、収入の増加に伴い増える国民健康保険料。

フリーランス(個人事業主)に重くのしかかる保険料。

国民健康保険料は所得金額から計算されるので、控除などで節税することが難しいです。

健康であればあるほど、なんで全然使わない国保にこんな高額な保険料を払わなければいけないんだ!と感じる方も多いはず。

そんなあなたに…

健康保険料が定額だったら嬉しくないですか?

それ、「文芸美術国民健康保険」だったら保険料を定額にできます。

国民健康保険は所得金額に応じて保険料金が上がっていきますが、文芸美術国民健康保険は所得金額が上がっても保険料は変わらない 定額の健康保険なんです。

ただし、「健康保険料を安く抑えられるなら〜」という軽い気持ちで飛びついてはいけません。

文芸美術国民健康保険は保険料が定額というだけで、国民健康保険よりも確実に安くなるわけではありません。

所得金額によっては国民健康保険よりも高くなる可能性もあります。

そんな定額保険料の文芸美術国民健康保険について詳しく紹介していきます。

タップできる目次

文芸美術国民健康保険にすると保険料が安くなる?

先程もお話ししましたが、文芸美術国民健康保険は保険料が定額というだけで「国民健康保険よりも確実に安くなる」というわけではありません。

国民健康保険料は所得金額から計算されます。

そのため、所得金額によっては、国民健康保険よりも保険料が高くなる場合もあります。

所得金額とは?

所得金額 = 売上 – 経費

国民健康保険料は、この所得金額から43万円(基礎控除)を引いた金額を元に計算されます。

年によって売上が変化し、所得金額も変動します。

売上が多く所得金額が多い場合はいいのですが、売上が上がらない年もあるはず。

そのため、「文芸美術国民健康保険は国民健康保険よりも保険料が安くなる」とは言い切れません。

文芸美術国民健康保険の保険料

それでは次に文芸美術国民健康保険の保険料をみてみましょう。

保険料
組合員・1人月額24,800円
家族・1人月額14,800円
介護保険料(満40歳から64歳までの被保険者)1人月額5,700円
※2023年7月現在

保険料は組合員の収入の多さに関わらず定額です。

年齢が40歳から64歳までの方は、月額に介護保険料5,700円が上乗せされて月額30,500円になります。

家族がいる場合は家族分の保険料も必要になります。

【文芸美術国民健康保険】と【国民健康保険】の料金比較

国民健康保険から文芸美術国民健康保険へ切り替える適切なタイミングはいつなのか?

所得金額をベースに、文芸美術国民健康保険と国民健康保険の料金を比較してみました。

▶︎文芸美術国民健康保険のホームページでも保険料のシミュレーションができます。

本人・独身(39歳以下)の場合

所得金額文芸美術国民健康保険国民健康保険
200万24,800円17,555円(年:210,633円)
290万24,800円/月(年297,600円)24,748円(年:296,973円)
400万24,800円33,539円(年:402,463円)
500万24,800円41,530円(年:498,363円)
※金額は月額計算
※文美保険料には別途加盟団体の年会費等を加算して判断する必要があります

本人・独身(39歳以下)の場合、おおよそ所得金額が290万円あたりが切り替えを検討するライン。

本人・独身(40〜64歳)の場合

所得金額文芸美術国民健康保険国民健康保険
200万30,500円21,784円(年:261,403円)
290万30,500円(年:366,000円)30,626円(年:367,513円)
400万30,500円41,434円(年:497,203円)
500万30,500円51,259円(年:615,103円)
※金額は月額計算
※文美保険料には別途加盟団体の年会費等を加算して判断する必要があります

本人・独身(40〜64歳)の場合、おおよそ所得金額が290万円あたりが切り替えを検討するライン。

本人(39歳以下)/既婚+パートナー(39歳以下)/無職の場合

所得金額文芸美術国民健康保険国民健康保険
200万39,600円22,564円(年:270,763円)
300万39,600円30,555円(年:366,663円)
415万39,600円(年:475,200円)39,746円(年:476,948円)
500万39,600円46,539円(年:558,463円)
※金額は月額計算
※文美保険料には別途加盟団体の年会費等を加算して判断する必要があります

本人が既婚者(39歳以下)で39歳以下(無職)のパートナーがいる場合は、おおよそ所得金額が415万円あたりが切り替えを検討するライン。

本人・既婚(40〜64歳)+パートナー(40〜64歳)/無職+子ども1人の場合

所得金額文芸美術国民健康保険国民健康保険
200万65,800円33,150円(年:397,803円)
300万65,800円42,975円(年:515,703円)
400万65,800円52,800円(年:633,603円)
500万65,800円62,625円(年:751,503円)
53265,800円(年:789,600円)65,769(年:789,231円)
600万65,800円72,450円(年:869,403円)
※金額は月額計算
※文美保険料には別途加盟団体の年会費等を加算して判断する必要があります

本人が既婚者(40〜64歳)でパートナー/無職(40〜64歳)と子供が1人がいる場合は、おおよそ所得金額が532万円あたりが切り替えを検討するライン。

あなたが独身者の場合は切替検討ラインがわかりやすいのですが、あなたが既婚者の場合は家族構成や年齢、収入によって切替検討ラインが大きく変わるの、現在お住まいの自治体の国民健康保険料を参考にしたり国民健康保険の自動計算サイトでシミュレーションしてみてください。

文芸美術国保の加入方法

文芸美術国民健康保険に加入する方法は以下の流れになります。

STEP
加盟団体へ加入

文芸美術国民健康保険組合に加入するためには、まず組合加盟の団体に所属する必要があります。

STEP
文芸美術国民健康保険組合に加入申請書類を提出する
  • 加盟団体証明書
  • 確定申告書(一表・ニ表)・所得内訳書
  • 作品例
  • 住民票
  • 口座振替依頼書
STEP
文芸美術国民健康保に加入、保険を使用できるようになる

文芸美術国保の加入手順①

文芸美術国民健康保険へは申請すればすぐに加入できるわけではありません。

文芸美術国民健康保険に加入するためには、文芸美術国民健康保険組合に加入する必要がありますが、文芸美術国民健康保険組合に加入するためには、組合加盟の団体に所属する必要があります。

カメラマン、フォトグラファー、写真家が所属候補とする団体は複数あります。(他の分野の団体については公式サイトを参照)

はい、見ていただけたらわかりましたね、そうです、ガチの団体ばかりです。

「健康保険料を安く抑えたいから〜」という軽い気持ちで会員になれる団体はありませんし、入会金や年会費も必要になります。

文芸美術国保の加入手順②

晴れて組合加盟の団体に所属できたら、ようやく文芸美術国民健康保険組合に加入申請できます。

ただし、加入するには審査があり、個人事業主としての収入実績(文芸、美術に従事しているもの)や、作品例なども求められるため、提出書類次第では加入申請を却下される場合もあります。

しかも、文芸美術国民健康保険組合に加入できなかったからといって、先に所属した団体の入会金や年会費などは当然ですが返却されません。

文芸美術国民健康保険のメリット・デメリット

デメリット①加入手順が面倒

文芸美術国民健康保険加入のステップでもおわかりの通り、組合員になるのはかなり面倒です。

デメリット②収入が少なくても定額の保険料

保険料は組合員の収入の多さに関わらず定額です。

そのため、所得金額が多い場合は保険料を安く抑えることができますが、所得金額が少なかった場合は文芸美術国民健康保険の保険料の方が高額になってしまう可能性があります。

デメリット③保険料の値上がりの可能性

将来、保険料が値上がる可能性があります。

実際に、2022年(令和4年度)までの保険料は「月額21,100円/家族11,600円/介護保険料5,200円」でしたが、2023年(令和5年度)からは保険料が上がりました。

過去の保険料を振り返ると、2016年では「月額17,200円/介護保険料3.700円」だったようで、保険料は徐々に値上がりしています。

令和4年度から令和5年度の保険切り替え検討ラインの変化

本人・独身(39歳以下):令和4年250万→令和5年290万 16%UP
本人・独身(40〜64歳):令和4年250万→令和5年290万 16%UP
本人(39歳以下)/既婚+パートナー(39歳以下):令和4年342万→令和5年415万 21.5%UP
本人・既婚(40〜64歳)+パートナー(40〜64歳)/無職+子ども1人:令和4年432万→令和5年532万 23.2%UP

メリット①収入が多くても定額の保険料

文芸美術国民健康保険のメリットは、所得金額がどれだけ多くても保険料が定額であること。

国民健康保険は所得金額が多ければ多いほど累進課税で保険料が上がっていくので、文芸美術国民健康保険の定額のメリットを実感すると思います。

メリット②人間ドックの検査費補助

また、文芸美術国民健康保険では人間ドックを受けた場合に一部の検査費用を補助してもらえます。(家族も含む)

  • 人間ドック、脳ドック、PET検査特定健診:組合員 23,000円・家族 18,000円

組合員を対象にした人間ドック割引契約施設があるのもメリットのひとつです。

フリーランスにとって体のメンテナンスは必須!

検査費用の補助してもらえるのは大変ありがたいです。

まとめ

収入の増加に伴い増える国民健康保険料。

一方、保険料が定額の文芸美術国民健康保険。

国民健康保険から文芸美術国民健康保険へ、適切なタイミングで切り替えることで健康保険料を安く抑えて、手元に残るお金を増やすことができます。

国民健康保険料が高い!!と思ってる方はぜひ文芸美術国民健康保険を検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次