富士登山に備えて、必要な装備を1からすべて揃えるのは大変ですよね。
お気に入りのアイテムをを1つずつ揃えていく楽しみもありますが、お金も掛かるし、時間も掛かります。
そんな時はレンタルサービスもあわせて使うと時間もお金も節約できて便利ですよ!
今回は僕が実際に利用した「やまどうぐレンタル屋」がとても良かったので、おすすめポイントやサービスについて詳しく紹介していきたいと思います!

今回はトレッキングポールとヘッドライト、登山用の膝サポーターをレンタルしました。安く借りられて良かった!
やまどうぐレンタル屋の7つのおすすめポイント
それでは登山用品をお得にレンタルできる「やまどうぐレンタル屋」について詳しく紹介していきますね。
やまどうぐレンタル屋」のおすすめポイント
- 電話・ネットで注文できる
- レンタル料金は登山日数分のみ
- キャンセルしたら全額返金
- 保証金(デポジット)がない
- サイズの変更は無料
- 富士山五合目で返却できる
- 支払い方法を幅広く選べる
電話やネットで注文できる
「やまどうぐレンタル屋」のWebサイト、もしくは電話(050-5865-1615)で簡単に申し込みができます。
「やまどうぐレンタル屋では、基本的に注文をした時点で予約確定となります。
予約をした後、在庫確認のために数日待たされるといったこともなく安心です。
支払いを済ませた後は商品の到着を待つだけなので、申し込みから商品が届くまでがとてもスムーズです。
レンタル料金は登山日数分のみ
例えば8/12、13に富士登山をするとして、8/11は移動日、8/12に登山&山小屋宿泊、8/13下山して帰宅、などのスケジュールになるとします。
スケジュール的には2泊3日ですが、実際に登山するのは1泊2日になりますよね。
やまどうぐレンタル屋では実際に山登りで使用する1泊2日分しか料金が掛かりません。
しかも!
利用日の3日前までに届けてくれるので、使う前に試着したり、使ってみてサイズを確かめることができるので安心です。
3日前に届けてもらっても、もちろん料金は登山日数分しか掛かりません。
キャンセルしたら全額返金される
「やまどうぐレンタル屋」の一番すごいところはキャンセルの理由に関わらず、事前に連絡すればキャンセル料金なしで全額返金してくれるところです!
普通だったら保証金が返却されなかったり、キャンセル料が発生したりしますが、「やまどうぐレンタル屋」はどんな理由でも全額返金してくれるのです。
キャンセルの理由はいろいろありますが…
- 大雨や台風などの天候不良
- 風邪を引いた、病気になってしまったなどの体調不良
- 急に仕事が入ってしまった
- 家族に不幸があった
こういった事情で急に登山へ行けなくなってしまう場合もあると思います。
急なアクシデントで楽しみにしていた富士登山もできず、キャンセル料まで払わなければいけないなんて悲しすぎます。
どこの登山用品レンタルサービスも採用していない、ありがたいサービス!
保証金(デポジット)がない
通常の登山用品レンタルサービスでは、借した商品が壊されてしまったり、ひどく汚されてしまった場合のために保証金を設定しています。
でも、「やまどうぐレンタル屋」には保証金がありません。
登山では思いがけない状況に遭遇することを想定している、汚れや破損なども当然ありえる、と考えているので、特に保証金は取らないとのことです。
キャンセル料もない、申し込んだ分はキャンセルしても全額返金してくれる、その上保証金も必要ない。

ホントにありがたい!!
サイズの変更は無料
新宿店や河口湖店では実際に試着をして自分に合うサイズの商品を借りることができますが、配送で商品を受け取る場合、サイズが自分にちゃんとあっているかどうか不安ですよね?
でも、「やまどうぐレンタル屋」なら大丈夫です。
利用日の3日前には届くようにしてくれて、事前に試着してサイズが合わなかった場合は交換品を再度送ってくれます。
しかも追加の送料や手数料は無料です。

配送ではサイズ変更が起こるのは想定内です!
やまどうぐレンタル屋さん、サービス良すぎじゃないですか?
富士山五合目で返却できる
「やまどうぐレンタル屋」は2014年夏に富士山吉田口五合目店(夏季限定)をオープン。
下山後、そのまま商品を返却して身軽で帰宅できます。
しかも掃除・洗濯などせず、汚れたまま返却OK!
下山したあと、実際にレンタルしていた登山用品をそのまま返却して、身軽で帰ることができました!

このサービス、本当にありがたかった〜!
配送でレンタルした方、店舗でレンタルした方(どこの店舗でも大丈夫)、誰でも返却可能です!
支払い方法が豊富
やまどうぐレンタル屋は料金の支払い方法の選択肢が豊富です。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- 銀行振込
- 代金引換
- 現金払い
クレジットカード決済
クレジットカード決済の手数料無料(お店が負担)です。
オンライン注文
- VISA
- Master
- AMEX
- JCB
- DINERS
新宿店
- VISA
- Master
- AMEX
- JCB
- DINERS
- DISCOVER
- 交通系ICカード各社
- PayPay
- Alipay
- Apple Pay
- iD
- QUICPay
河口湖店
- VISA
- Master
- AMEX
- PayPay
コンビニ決済
手数料無料(お店が負担)。
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- サークルKサンクス
- ヤマザキデイリーストア
銀行振込
振込手数料は客側が負担。
代金引換
手数料無料(お店が負担)。
現金払い
新宿店、河口湖店では現金での支払いも可能です。
やまどうぐレンタル屋のいまいちポイント
サービスの良さがズバ抜けている「やまどうぐレンタル屋」ですが、いまいちポイントもあります。
それは、有名ブランドの商品がラインナップされてないことです。
モンベルはありますが、その他はどちらかというと華のないメーカー品が多い印象(機能性はしっかりしている)。
例えば「そらのした 」というレンタルサービスでは、ノースフェイス、グレゴリー、ブラックダイアモンドなどの有名メーカーがずらりとラインアップされています。
ファッション性を求める方や、有名ブランの商品を使ってみたい方は「そらのした」のような有名ブランドを取り扱っているレンタルサービスを利用した方が満足感が高いと思います。

富士登山用品を揃えるには10万円必要
それでは富士登山に必要最低限の装備を見てみましょう。
登山用具 | イメージ | 価格(税込) |
---|---|---|
登山用具 | イメージ | 価格(税込) |
トレッキングシューズ | 13,500円 | |
ザック(バックパック) | 21,384円 | |
ザックカバー | 1,160円 | |
ダウンジャケット | ![]() | 19,980円 |
フリース | ![]() | 9,288円 |
レインウェア | 8,506円 | |
帽子 | 4,866円 | |
ヘッドライト | 1,609円 | |
トレッキングポール | 3,012円 | |
手袋 | ![]() | 4,860円 |
合計金額 | 88,345円 |
富士山に登るためにはたくさんの装備が必要だということがわかっていただけたと思います。
しかも、登山用品はなかなかいいお値段がします。
機能性はちゃんとしていながらも、比較的お手頃な値段の商品を選んでみましたが、それでも必要最低限の装備だけ揃えても約9万円。
その他、小物やアンダーウェアなどを含めたら、軽く10万円は必要になってきます。

1回富士山に登るだけで、10万円はさすがに高いよ。。

わかる!さすがに10万円は高いよね。
準備費用を節約するには登山用品のレンタルサービスを上手く使うのがポイントだよ!
10万円掛かる準備費用が、登山用品のレンタルサービスを利用すれば1万〜2万円ですべて揃えることができます!
そこで
▶︎富士登山に必要な装備について詳しく紹介しています。

レンタルですべて揃える
すべてを購入したら10万円も掛かる準備費用。
その後も使うかわからないものに10万円も掛けるのはもったいないです。
それなら必要なものをまるっと「やまどうぐレンタル屋」でレンタルしちゃいましょう!
初心者にオススメ!まるごとセット
初心者が揃えるべき必要装備6点セットが1泊2日10,500円(税込)でレンタルできてしまいます!
防寒着は自分で持っているものを使えばOK!
これだけあれば山小屋での宿泊にも対応できます。
また、僕のように必要なものだけレンタルすれば金額を抑えて登山道具を揃えることができます。
何も持っていなくても大丈夫!フルサポートセット
登山に持っていくものは何も持っていないという方には必要装備12点フルサポートセットが1泊2日20,300円(税込)でレンタルできます!
もうこれさえレンタルしてしまえば完璧です。
- 登山靴(新品の登山用ソックス付き)
- ザック(20L〜60L)
- レインウェア
- トレッキングポール
- ヘッドライト
- スパッツ
- ダウンジャケット
- トレッキングパンツ
- 機能性タイツ
- 膝サポーター
- 手袋
- 帽子
やまどうぐレンタル屋・新宿店に行ってきた!
住所 | 東京都新宿区西新宿1-13-7 大和家ビル6階 Googleマップを見る>> |
営業時間 | ■富士山開山期間中 2023年7/10~9/10 毎日営業 早朝6:30~9:00(※最終受付8:30) 午後12:00~20:00(※最終受付19:00) ※9:00~12:00はお休みとなりますのでご注意ください ■開山期間中以外(定休日:月・火・祝)12:00~19:00 |
1階にカレー屋が入っている雑居ビルに「やまどうぐレンタル屋」はあります。

お店はビルの6階です。

エレベーターを降りるとすぐに入口があります。

他にお客さんがいたので、店舗内の全景は撮影できませんでしたが、8〜10畳ほどのスペースに商品が所狭しと並んでいました。
店舗内は広くないので、10人も入れば大混雑といった感じでしょうか。
店内での流れは以下。
- 店内に入ると、まず商品を入れるカゴと商品リストとペンが渡されます。
- 実際に試着しながら借りたいものをカゴに入れていきます。
- カゴに入れた商品を表品リストにチェックし、サイズも書き込んでいきます。
- 商品が揃ったら、カウンターでお会計。
それでは店内を見ていきましょう。
登山靴がサイズ違いでたくさん並んでいました。

「やまどうぐレンタル屋で登山靴をレンタルする場合は、新品の登山用のソックスが無料で付いてきます。
通常の靴下と違い、程よく厚みがありクッション性もあるので、足裏の保護効果もありますし、登山靴がフィットするという効果もあるので、快適な履き心地を実感できます。
レインウェアのコーナー。

雨具としてだけではなく、防寒着としても使用できる必需品。
男性用・女性用に分かれていて、スタンダードの雨具と、ゴアテックスの雨具がサイズ違いで並んでいます。
棚の下の方にはダウンジャケットや子供用の登山靴や雨具もありました。
トレッキングパンツやフリースなどのアウターから、機能性タイツに帽子、手袋、膝サポーターなどの小物まであらゆるものが揃っています。

ザック(バックパック)のコーナー。

富士登山に適した30Lのザックが多数。
「やまどうぐレンタル屋のザック(バックパック)にはザックカバーが内蔵されているので、わざわざザックカバーを買う必要がありません。

トレッキングポールもたくさん準備されています。
ただし、先端のゴムが付いているもの、付いていないもの、いろいろあるのでちゃんと確認してから手に取るようにしましょう。

お会計を済ませるとゆるいイラストが描かれた黒いバッグに入れてくれて、そのままお持ち帰りできます。

配送の場合は3日前に届けてもらえますが、店舗での引き取りの場合は使用日の1週間前から引き取りOK。
店舗で返却する場合は、この袋に入れて返却します。
配送での返却の際もこの袋のまま商品を入れて、配送業者に引き渡す形になります。
まとめ
富士登山初心者には至れり尽くせりな「やまどうぐレンタル屋」のレンタルサービス。
レンタルサービスを上手く利用すれば時間もお金も節約できますよ。
効率よく準備して、富士登山を楽しんでください!

